この記事では、私のセブ留学経験から30歳前後のタイミングでの留学が「遅くない」と思えた理由をまとめました。
まず・・・語学留学って大学生や若い人が行くものって思っていませんか?
しかし、いざセブ留学へ行ってみると、20代後半〜30代前半の同世代が多く、また、社会人経験を経たからこそ「今、留学を選んで良かった」と感じる事が沢山ありました。
社会人になってから留学へ行くかどうか悩んでいる方には是非、読んでもらいたい記事です!
Contents
30歳からの留学は珍しくない。
まず、私がセブ島へ語学留学して、一番驚いたことが
20代後半〜30代前半の同世代で、社会人経験のある人の割合が多かったこと。
大学生に囲まれるだろうと覚悟していたので、拍子抜けしました。笑
私の滞在したセブ島の学校の平均年齢
平均年齢(日本人のみ) | 27.5歳(※2019年4月時 平均) |
---|---|
平均年齢/年(全国籍) | 27.8歳 (※2018年度 年間平均) |
私の留学していた学校のスタッフさんに聞いたところ、
全生徒の年間平均年齢は、「約28歳」。
年間通して25歳〜30歳前半の留学生が、一番多いんだそう。
これは日本人だけでなく、台湾や韓国からの留学生も同じ傾向だそうです。
語学学校によって国籍・年齢構成は様々です。
大学生の長期休暇がある「春休みの2月〜3月」や「夏休みの7月〜8月」は、どの語学学校も、大学生の割合が一時的にグンと増えます。
もしも、留学を検討していて、「大学生が多すぎない時期がいいな・・・」と思う方は、「4月〜6月」か「9月〜1月」を選ぶことをおすすめします。
もっと詳しく知りたければ、学校や留学エージェントに「平均年齢は何歳ですか?」と聞いてみるのもおすすめです!
私が留学中に、仲良くなった友達の年齢は、
台湾人・・・27歳、28歳、31歳、37歳、
韓国人・・・27歳、31歳×2人、
日本人・・・最年少が22歳で、23歳、27歳、30歳、31歳、32歳、37歳 etc..
出会った中で一番若かった子は、18歳の韓国人の女の子。
一番年上は、53歳の日本人の女性でした。(2020年の東京オリンピックの時に、世界各国の人と仲良くなる為に、留学に来たそう!)とても素敵な女性でした。
英語を話せるアジア人=勉強をして話せるようになった人
韓国人や台湾人って、みんな英語ペラペラなイメージがありませんか?
日本も韓国も台湾も、みんな母国語で生活しているので、日常で英語は使いません。
実際の留学生は、日本人と同じように発音に悩み、ペーパーテストの英語レベルも人それぞれ。日本人と変わりありませんでした。
韓国や台湾の留学生から聞いた話では、若くから英語ができる人は、親が小さい頃から塾に通わせたり、語学留学をさせて英語を鍛えている場合が多いそう。
一般的な家庭で育った人は、社会人になってから、「自分の将来に英語が必要」と感じだし、社会人留学を決めるそうです。
これは今の、日本の20代〜30代の悩みとも共通な気がしました。
30歳で留学するからこそ本気で勉強できる。

一度、社会人経験を積んでいると、「お金を稼ぐこと」の大変さがわかります。
そして、社会人留学のほとんどの方は「自分で稼いだお金」で留学に行かれると思うので、
「自分のお金」+「自分の時間」
を無駄にせずに、一生懸命勉強しよう!という強い意識が芽生えます。
30歳の留学は時間をもっと大切に使える
留学中は、「時間の使い方」が本当に大事です!
実際に、30歳前後の留学生の方が、夕食後も遅くまで自習して過ごしている人が多かったです。毎日沢山の生徒と接しているフィリピン人の先生も同じことを言っていました。
そんな同世代の留学生が頑張っている姿は、「私も頑張らないと!」というモチベーションに繋がりました。
30歳の留学は「誘惑に勝てる」
ずっと机に向かっているだけでなく、平日頑張った分週末は、他国の友達と食事に行ったり、疲れが溜まらない程度に観光したり、リフレッシュも大事です。
ただ、セブ島はリゾートなのであまりにも誘惑が多いんです・・・。 ショッピング、カジノ、ダイビング、アイランドポッピング。(しかも全部安い・・・!)
友達からの甘〜いお誘いの誘惑に負けると、ついつい毎週遊ぶ予定を入れてしまいがちになります。笑
その点でも社会人を経験した今の方が、時にはお誘いをお断りし、自分の時間を自己管理しやすいと感じました。
これから留学に行かれる方は、誘惑に負けず、自分の生活リズムを決めて、「土曜日は外出」「日曜日は外出せず自習」など、うまく時間管理をしてくださいね。
30歳の留学を機に新たに人生設計を立てられる。
語学を習得する上で、大事なことは「英語を使って何がしたいか」ですよね。
私も退職時には、色んな人に聞かれました・・・。
ただ、社会人経験があるからこそ、留学後、「今までの経験を生かして何がしたいか」という目標のイメージは、学生時代よりもはるかに持ちやすいと感じました。
30歳留学だから、目標をすぐ実行出来る
社会人経験があるからこそ、理想をリアルな自分年表に落とし込んで、人生設計が出来るのも「大人留学のメリット」だと思います。
女性なら、何歳で結婚して、何歳で子供を生みたい!という理想もありますよね。
大人だからこそ、その目標に向けて「いつまでに」「何をしなければいけないか」と期限を設けられます。
また、一度日本を離れて環境が変わると、新しい頭で物事を考えることができます。
海外だと、日本だと恥ずかしくて言えなかった理想がポロッと出たりもします。笑
是非、留学中には、理想や秘めていたものを全部言葉にしてみるのがおすすめです。
30歳の留学には、アドバンテージがある
もし、社会人時代に何も身につかなった・・と思っている方もそんな事は絶対にありません!
私も8年間ずっと、営業職だったので専門的な技術や資格など全くありません。。
ただ、「20代にがむしゃらに働きながら頑張っていたこと」って意外と、自分の能力になっているんだな、という事に留学生活で気づきました。
例えば・・・
- 「接客業の経験」
- 「女社会で身についた世渡り術」
- 「グーグルの検索能力」
- 「社畜生活で得た事務処理能力」
- 「〇〇業界のことならわかる」
- 「時間管理が得意」
- 「第一印象で、だいたいどんな人か分かる」
- 「お酒が強い」
など
これらも学生時代には無かったけど、社会人経験の中で身についた立派な自分のスキルです!
日本のコニュニティでは気づけなかった「自分が得意だったり」「人より長けている部分」に、年齢や国籍の違う人と触れ合う留学生活の中で、簡単に、気付くことができます。
留学生活は、自分の「得意分野」×「英語力」で何ができるのかな・・
とイメージしながら、過ごして欲しいなと思います!
ちなみに、私は前職がメディア関係の仕事だったので、
「メディアの知識」+「留学経験」で、同世代で留学を考えている人々を勇気づけられて、特に女性の不安を解消できるようなメディアを1年掛けて発信しよう!と思い、留学中にこのブログを始めることが出来ました。
ブログをやるなんて、会社員時代には、全く無かった考えです。
ですが、留学生活で自分の「得意なこと」や「やりたいこと」に向き合えた事で、やろう!と思えることができました。
まとめ
- 20代後半〜30前半の留学生は多い!
- 社会人留学だからこそ、時間を大切に、本気で勉強できる!
- 海外留学中は、新たな人生設計を設定しやすく、社会人だからこそすぐ実行できる!
- 普段のコミュニティでは出会えない国籍や年齢の人と出会うことで自分の「アドバンテージ」がわかる!
もし、ワーキングホリデーに行く場合は、国ごとにビザの申請年齢制限があります。オーストラリアの場合は、「18歳〜31歳の誕生日前日までにビザ申請をしなければならない」ので申請時の年齢に注意してください。私は今30歳と4ヶ月なので、 まさに「ギリホリ」です。笑
セブ島での社会人留学の学校選びについて
セブ島にはかなりの数の学校があり、時期やタイミング、語学学校によって国籍・年齢構成は様々です。自分に合った学校をしっかり比較して決める事をおすすめします。
ちなみに、私が行った語学学校は海に面していて、「部屋から海をみて癒される」という事ができ、本当に良かったです。
この投稿をInstagramで見る
学校選びに悩んでいる方は、私が行った「セブ ブルーオーシャン アカデミー」は先生の質・食事・施設も想像以上に良かったので、純粋におすすめです。授業はセミスパルタと言われるやや厳しい方ですが、それも社会人が多い理由かもしれません。
hanaさんという日本人の学校常駐スタッフの方がいて、LINEでも学校相談が出来ます。 LINE ID → 「@gwg5719d」またはこちらから友だち追加できます。
またこれからも、留学への不安や、留学生活の役に立つ情報など記事にしていきますね!
最後まで読んでいただきありがとうございました。